2019西陣Rウィークの振り返り

1 友禅工房見学と着付け教室

①    主催者名 アトリエ翠々
②    開催場所 アトリエ翠々/上京区真盛町741-5
③    開催日時 3/4(月)・3/9(土)9:00~17:00
④    イベント概要 上七軒にある友禅工房、デザインから色付け、染織まで手掛ける女性作家の工房を見学します。希望者はその人のお顔立ち体型に合わせた着物の着付け(着方のコツ、アドバイス付き)にもご参加いただけます。(着付けは事前申込制、有料(3000円))

<当日概要>

週末を中心にお客様が来られました。着付け教室というよりも、むしろ伝統工芸や友禅染に関心のある方が多く、中には、友禅の世界に入ることを展望している方もおられます。

工房は、下絵から糸目糊置きの途中の着尺が中心に据えられその緻密さ、繊細さに目を見張ります。また、技法の違う友禅の帯を始め、染め上ったばかりの若い女性向けの訪問着、新たに制作中の小風呂敷など美しい世界を堪能しました。同時に、糸目糊置きの口金の繊細な取扱いや入手困難となっているお話を伺うと美しい友禅を支える作家の根気と修練、努力を垣間見る思いがします。

 

 

 

 

 

 

 

 

若い女性向け訪問着

 

 

 

 

 

 

 

 

下絵に糊置きした帯地

 

 

 

 

 

 

 

 

新作帯と小風呂敷

 

 

 

 

 

技法の異なる2本の帯

 

 

 

 

 

入手困難な糸目糊置口金

2 第二回ドンツキ会議

①    主催者名 上京こどもの路地実行委員会(事務局 ANEWAL Gallery)
②    開催場所 「京都西陣ろおじ」京都市上京区東西俵屋町144
③    開催日時 2019年3月6日(水)19:00-21:30
④    イベント概要 路地の活用や楽しみ方をみんなで考える「第二回ドンツキ会議」を開催します。あなたの路地の楽しみ方や妄想を是非教えてください!第一回ドンツキ会議からこれまでの活動報告もあります。

<当日概要>

雨が降る中、12名のメンバーが集合して、まずは今年度の振り返りを行った後、今日における路地の意味と価値を再確認しました。一言でいうと「子育てに適した家賃と環境」ということにつきます。出席者全員が自身の体験や経験をもとに活発に意見交換を行いました。今後は引き続き子どもたちと路地で遊ぶ「路地であそぼ」シリーズを実施しつつ、本活動を中心に路地に関する情報を発信するwebサイト“ろじカル”を通じて、路地の価値と遊び方、暮らし方の紹介や路地中の不動産紹介を行い、路地への移住を促進するというまちづくり実践活動に移行していくことが確認されました。

 

 

 

 

 

会議風景

 

 

 

 

 

 

路地あそび

 

 

 

 

 

ドンツキ会議での路地の評価

 

 

 

 

 

 

京都西陣ろおじ

 

 

3 ママ・パパのための読み聞かせ講座

①    主催者名 絵本カフェ  Mébaé (めばえ)
②    開催場所 絵本カフェ Mébaé(京都市北区紫野下門前町5-5)
③    開催日時 3月2日(土)11時半~13時 ランチ付き 2,000円 6名限定

3月16日(土)11時半~13時 ランチ付き 2,000円 6名限定

④    イベント概要 絵本の読み聞かせのやり方に間違いはありません。しかし、より良い方法は存在します。絵本専門士が読み方や選び方をお伝えし、ほっこりと一緒にランチしながらQ&Aに対応させて頂きます。(要 事前予約)

<当日概要>

(レポート)3月2日のイベントは、残念ながら有料の参加者おられませんでしたが、見学ということで、親子が4組と読み聞かせの専門家のみなさんが4人お見え頂き、当日は満席となり大賑わいの一日でした。16日はお二人のパパが来られて、熱心に絵本の話、子育ての話を聞き、ランチをしながら、様々な話で盛り上がりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

絵本専門士の読み聞かせ講座

 

 

 

 

 

 

絵本専門士の皆さんの懇談

 

 

 

 

 

絵本カフェ めばえ 外観

 

4 円卓の1日食堂「ミモザの庭」

①    主催者名 円卓
②    開催場所 新大宮広場センターハウス/北区紫竹西桃ノ本町60-4
③    開催日時 3/8(金)11:00~17:00
④    イベント概要 西陣に拠点にケータリングやお弁当販売を行う「円卓」が、新大宮広場で1日食堂を開きます。お昼ごはんは予約制、14時30分からは出入り自由の喫茶店となります。

ランチ①:11:00~12:30(10名予約制)1500円

ランチ②:13:00~14:30(10名予約制)1500円

<当日概要>

ランチは11:00からと13:00からの2部制。14:30からは、カフェとなります。13:00からのランチにお邪魔しました。10席の座席は一杯で、途中からはカフェのお客様も来て店内は一杯。調理のスタッフもお客様もみんな笑顔で楽しい会話が途切れません。ミモザの花をあしらったメニューも可愛く、お料理は、手稲につくられた春の和食ランチで、コーヒーにケーキまでついて1500円。お腹も気持ちも一杯になりました。

(レポート)

平日にもかかわらず沢山のご予約をいただき、無事開催することができました。出店イベントやケータリングでは難しい、お客様とゆっくりお顔を合わせてお話しすることができ、交流を深めるとともに日頃の感謝を伝える大切な場となりました。

お客様でにぎわいミモザの庭

 

 

 

 

「ミモザの庭」ランチ

 

 

 

 

 

 

 

 

ランチメニュー

 

5 日本古来のお菓子のおはなし

①    主催者名 京都からかや
②    開催場所 京都からかや(京都市北区紫竹西高縄町1番地)
③    開催日時 2019年3月8日(金)・9日(土)午前10時30分〜12時

(要 事前予約 各日先着10名様)

④    イベント概要 京都では華やかな色彩や造形を持つ和菓子が有名ですが、平安時代に起源を持つ唐菓子も存在します。素朴で歴史を感じさせる唐菓子を現代風にリメイクした「からか」の工房をご覧いただきます。

<当日概要>

京都から一人、大阪から一人の計2名のお客様に参加していただきました。大阪のお客様はイベントの情報は西陣月間のwebサイトから入手したとのこと。若いにもかかわらず、伝統菓子「からか」の元となる唐板をご存知で、小麦と砂糖だけでできた素朴な伝統菓子の製造を興味深く見学された後、お菓子の種を薄く延ばす作業にチャレンジ。

(レポート)それぞれ工夫を凝らされ、オリジナルな「からか」を作られた。その後は、出来立てを味わい、ほんのりと甘く上品な味わいを楽しんでいただいた後、唐菓子の歴史を雑談形式で説明。特にお菓子づくりの体験が楽しかったようで、後日お礼のメールもいただきました。

 

 

 

 

 

伝統菓子「からか」

 

 

 

 

店主の話を聞く

 

 

 

 

 

薄く切った種を焼く

 

 

 

 

種を延ばす作業にトライ

 

 

6 京都瑞鳳堂と金工を学ぶ

①    主催者名 京都瑞鳳堂
②    開催場所 京都瑞鳳堂ギャラリー 上京区大宮通一条上る西入栄町660番
③    開催日時 3月4日(月)、10日(日)
④    イベント概要 今では大変稀少な手技による金工作品を創作しております。4日はこの技術をより多くの方に知っていただく為、金工とは何かお伝えしたいと思います。10日は台湾からお茶の先生をお招きして台湾茶のお茶会を体験いただきます。

<当日概要>

町家の引き戸を開けて店内に入ったとたんに、照明に照らされた銀瓶を始めとする金工が美しく輝き、来る者を心地よい緊張感で包みます。正面には、穏やかなお顔の台湾茶の先生がお迎えしておられます。専用に準備された机に座って、台湾茶をいただきます。中国茶より少し丈の長い小さな急須に発酵させて丸く揉んだ烏龍茶の茶葉をたっぷりと入れて、静かに銀瓶の熱湯を注ぎ、真っ白い小さな磁器の器に次ぎ分けていただきます。まず、香を堪能した後、茶を含み口腔に広がる香と味を楽しみます。それを3煎いただき、さらに茶葉を変えて3煎、最後に台湾紅茶を3煎いただき、たっぷりとした時間をゆっくりと味わいます。

(レポート)3月4日(月)に金工のお話、3月10日(日)には台湾茶のお茶会を開催いたしました。4日は1名、10日は5名来客がありました。4日に関しては、金工に興味がある方が少ないのは承知の上でしたので、致し方ない結果かと思います。10日は朝から雨で客足が遠のいたかと思います。事前にお問い合わせも数件ありましたし、終了後に「まだ行けるか?」という問い合わせがありましたので、天候が理由だったと思います。

 

 

 

 

 

 

京都瑞鳳堂の外観

 

 

 

 

 

店内のギャラリー

 

 

 

 

 

 

銀瓶の制作風景

 

 

 

 

 

 

台湾茶と茶菓子

 

 

 

 

 

台湾茶の先生

 

 

 

 

台湾茶の接待を受けるお客様

 

7 「えんじゅ」の陶芸工房見学~釉薬の秘密

①    主催者名 工房 えんじゅ
②    開催場所 工房 えんじゅ(京都市北区紫野郷ノ上町41-7)
③    開催日時 2019年3月9日(土)、10日(日)13時~15時
④    イベント概要 金閣寺に向かう鞍馬口通りに面する4軒長屋の2軒を代表がリノベした魅力的な陶器工房兼セレクトショップ。この日に限り、代表が自ら工房を案内し、オリジナルの優しい風合いの釉薬の秘密もお話します。

<当日概要>

来場されたお客様は、まずその意外性に満ちた工房の空間に魅了されます。鞍馬口通に面した4軒長屋を改装した外観からも想像できません。確かにロクロは一台置いていますが、その周りは主人の拘りのポップでロックな調度で彩られた不思議な空間です。淡く優しい色合いの釉薬のかかった陶器ともギャップがあり、引き込まれていきます。見学者もついつい、主人と長い時間話し込んでいきます。

併設しているセレクトショップも主人の陶器作品と調和するセンスの良い品で構成されており、しばしば、海外のアーティストを招いての工房に寝泊まりしながらのコラボレーション制作企画展示の会場ともなります。

 

 

 

 

 

工房見学風景

 

 

 

 

 

ロクロ周り

 

 

 

 

 

熱心に耳を傾ける見学者

 

 

 

 

ポップな工房

 

 

 

 

 

工房のユニオンジャック

 

 

 

 

 

セレクトショップ

 

8 GuRuRe(ぐるり)スタジオ オープンデー

①    主催者名 NPO法人 こどもアート
②    開催場所 GuRuRie(ぐるり)スタジオ(北区紫野北花ノ坊町1 1000KITA
③    開催日時 2019年3月2 日(土)14:00~16:00、16日(日)14:00~15:30
④    イベント概要 『まちゴミ使ってナニしょ!』

1000KITAのRADIO MIX KYOTOサテライトstudioを拠点に、まちごみ(廃材・端材)を自由に使い、創作できる機会を、実験的に設けています。

3/2(土)お裁縫の時間「春のお飾りづくり」素材持込歓迎 参加費300円、先着15名様

3/16(土)ライブ&セッション「音をつくって遊ぼう!」楽器持込歓迎 参加費300円、先着15名様

<当日概要>

廃材で作ったタコのアートがお出迎えです。常連の子供も初めての子供も入り混じって思い思いに作品をつくります。今日は5名の参加です。初めての子供は戸惑いながらも、慣れると発想を広げて楽しい作品をつくります。アートの面白さを体験する一日となりました。もちろん作った作品はお持ち帰りです。大人たちは、廃材をアート作品の材料とすべく、頑張って整理作業を行っています。

 

 

 

 

 

 

ワークショップ風景

 

 

 

 

 

 

 

 

ワークショップ作品

 

 

 

 

 

廃材を整理するスタッフ

 

 

 

 

 

 

 

 

タコのお出迎え

 

9 焙煎見学と出来立てコーヒーの試飲会

①    主催者名 サーカスコーヒー
②    開催場所 サーカスコーヒー/京都市北区紫竹下緑町32番地
③    開催日時 3月9日(土)午前9時30分~10時30分

参加費1000円 焙煎したてのコーヒーの試飲とお土産付

④    イベント概要 紫竹のランドマークとなるコーヒー豆販売店。コーヒー豆の生産者がきちんと生産できる環境が整えば美味しいコーヒーができるという信念を持つ主人が世界中から厳選したコーヒー豆のお話をします。自慢の1954年、ドイツ製の焙煎機による焙煎をご覧いただき、コーヒーを試飲いただきます。(要 事前申込)

<当日概要>

時間前から店の前に人が並び、合計14名のお客様で店内は一杯。店主から東チモールでのコーヒー栽培の話から、コーヒー豆と焙煎方法と、出来上がりのコーヒーの味の関係について話を聞いた後、いよいよ、豆の焙煎です。およそ15分で焙煎が終わり、香り高い焙煎出来立てのコーヒー豆を挽いてコーヒーをいただきます。その味わいを楽しみ、お土産にその豆をいただいて大満足です。

 

 

 

 

 

ランドマークとなる外観

 

 

 

 

 

店主の説明を聞く参加者

 

 

 

 

 

焙煎状況を見学

 

 

 

 

 

焙煎後のコーヒー豆の除熱

 

10 漆芸舎平安堂 金箔絵付体験

①    主催者名 漆芸舎 平安堂
②    開催場所 漆芸舎 平安堂(京都市北区紫野門前町14)
③    開催日時 3月5日(火) 13:00~14:30

(要 事前申込、先着20名様、料金6,480円)

④    イベント概要 「漆芸修復」は、仏像・社寺建築・陶磁器などを、漆によって修復する伝統技法です。漆の歴史や金継ぎなどのお話を織り交ぜながら、金箔を使った絵付けを体験し、作品はお持ち帰りいただきます。

<当日概要>

残念ながら、お客様はいらっしゃいませんでしたが、チラシや新聞を見て問い合わせのお電話をいただき、知っていただく機会となったと喜んでおられたので事務局としては少しだけホッとしています。

教室で、漆芸の材料や道具、生徒さんの製作途中の作品や清川先生の完成作品などを拝見し、改めて多くの人に触れて、知っていただきたいとの思いを強くしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

教室風景

 

 

 

 

 

 

金箔絵付け

 

 

 

 

 

金継ぎ途中の作品

 

 

 

 

 

 

金継ぎの完成作品

 

11 春のお手当日和

①    主催者名 若石足療ツキトタネ(ボディセラピーサロンたまのおとの共催)
②    開催場所 京都信用金庫 北大路支店 2階大会議室
③    開催日時 3月4日(月)、8日(木) 10:00~15:00
④    イベント概要 季節の変わり目の“足もみ”での身体整体はいかがですか?お子さまからお年寄りまで、どなたでも体験いただけます。足の裏からふくらはぎ、膝あたりまでを丁寧にもみほぐし、足元から身体の内部へ働きかけます。副作用のないやさしい自然物理療法です。

3月8日(木) 10:00-12:00 簡単足もみ教室 2000円(テキスト、反射区図表付)

(要 事前申込 先着8名様)

3月4日(月) 13:00-15:00 足もみ施術体験 20分 1500円(先着順)

3月8日(木) 13:00-15:00 足もみ施術体験 20分 1500円(先着順)

<当日概要>

足もみは、単に心身を整えていくだけでなく、足もみの技術と理論を知り、直に足に触れることでもむ人ともまれる人(たとえば親子や夫婦)の絆を深めるという大きな効能があります。しかし、体験した人は、始めはその痛さにのけぞるかたもいます。それでも揉み続けることで、足に出来たタコなどは柔らかくなり、痛みは薄らいでいきます。

 

 

 

 

 

 

施術の様子

 

 

12 西洋鍛冶の魅力とお話

①    主催者名 西洋鍛冶 Kaji-fufu
②    開催場所 西洋鍛冶 Kaji-fufu/京都市北区紫竹西桃ノ本町5
③    開催日時 3月9日(土)、10日(日)15:00~16:00
④    イベント概要 比叡山に鍛冶工房を持つ若い夫婦が新大宮商店街にギャラリーショップを開設。実際の鍛冶作品をご覧いただきながら、火を入れ鍛造する鍛冶の作業内容と、鍛冶製品の力強さと繊細さ、そして魅力を語ります。

<当日概要>

昭和初期の建物を看板建築とした外観は残しつつ、1階は自らの西洋鍛冶の作品で壁、窓、入り口を製作中。ファサードそのものが西洋鍛冶の看板となっていますが、表におかれた金床が店内に誘い込みます。見学者は、余り話をすることなく熱心に作品を見ていきます。店内には窓格子や取っ手のような実用品から、大きなオブジェから小さな燭台などのインテリアまで、お客様のご希望に応じた手作り作品が並びます。ご夫婦ともに西洋鍛冶の作家で、お互いの個性が交わって良い空間をつくっています。見学者は、その魅力に引き込まれ、お話までたどり着けません。

 

 

 

 

見学者と作者

 

 

 

 

 

熱心に見学する参加者

 

 

 

 

 

 

自らの作品で徐々に出来上がる表構え

 

13 そらチルひろば

①    主催者名 一般社団法人くじら雲 そらいろチルドレン
②    開催場所 TAMARIBA
③    開催日時 平成31年3月4日(月)11時~13時
④    イベント概要 こんにちは!新大宮商店街で子どもたちの居場所づくりをしているそらいろチルドレンです。今回は乳幼児さん親子が楽しく過ごせるスペースを作りました。ぜひ遊びに来てください!

<当日概要>

西陣Rウィーク「そらチルひろば」では、3組の未就園児親子にご参加いただきました。ゆったりとした雰囲気の中で、絵本やおもちゃで遊び、楽しむ様子が見られました。保護者の方からは子育ての相談もあり、改めてこういった場の必要性を実感するとともに、そらいろチルドレンの普段の活動についても地域の方に知ってもらえる良い機会となりました。今回の取り組みをひとつのきっかけとし、今後もそらいろチルドレンの活動として続けていきたいと考えています。

 

 

 

 

 

お遊びの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴリラのお出迎え

 

 

 

 

 

 

 

 

エントランスポップ

 

14 つづれ織体験&町家見学

①    主催者名 つづれ織工房 おりこと
②    開催場所 上京区寺之内通堀川西入東西町377
③    開催日時 3月9日(土) 10:00~17:00 随時受付
④    イベント概要 西陣織の1技法「爪かきつづれ織」の工房見学。帯を織るための絹糸で機織りも体験いただけます(無料)。築120年の町家で営む職住一体型の工房で、地域の歴史と今をご体感ください。

<当日概要>

当日お越しいただいた人数は約15名ほどでした。
午前は主に知り合いの方、午後は主に温故創新の資料を見て来てくださった方が多かったです(町家の日のスタンプラリーの方も数名)。
人数は少なかったですが、午後からは人の途切れることなく、でもお1人お1人にじっくりと楽しんでいただけたようです。
私達の伝えたかった、町家と織物の関係、町家の構造、織物の構造など、お聞きくださり体感いただくことができたと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

元織場を多目的空間に改修

 

 

 

 

 

 

つづれ織の手元

 

 

 

 

 

 

 

 

おりこと外観

 

 

 

 

 

 

工房見学の様子

 

15 音の波動の癒し~ライアーで心身リラックス

①    主催者名 ボディセラピーサロンたまのお(”若石足療ツキトタネ”との共催)
②    開催場所 京都信用金庫 北大路支店 2階大会議室
③    開催日時 3月4日(月)、8日(金7)10時~15時
④    イベント概要 ライアーという竪琴は心身ともにリラックスして癒されるために特別に設計&調律された木製の弦楽器です。ライアーを聴き身体で振動を感じて、心も身体もリラックスしていきましょう。その他にもスパイラルフォースという磁石のような器具を使って身体の巡りをよくして体調を整える施術も体験いただけます。

3月4日(月)10:00~12:00ライアー&スパイラルフォース体験会(天然酵母の菓子付)1000円

(要 事前予約 定員10名 先着順)

3月4日(月)13:00~15:00ライアー&スパイラルフォース個別施術体験 15分1500円(先着)

3月8日(金)13:00~15:00ライアー&スパイラルフォース個別施術体験 15分1500円(先着順)

<当日概要>

ライアーという少し掘り込んで加工した桜の木の板に数十本のスチール弦を張った楽器を体に触れさせながら、つま弾くと、その心地の良い音と板を通じて伝わってくる振動が心と体の緊張を解放してくれます。10年ほど前にドイツから伝わったこの器具は、現在では日本に千台程普及しているとのこと。参加者がライアーを体験すると、その音色と振動に思わず「オー」という声が上がりました。

 

 

 

 

 

 

たまおさんのレクチャーを聞く

 

 

 

 

 

ライアーの音と振動を感じる

 

 

 

 

 

ライアーを奏でてみる

 

 

 

 

 

 

スパイラルフォースの施術

 

16 マルモザイコのアトリエ見学

①    主催者名 マルモザイコ
②    開催場所 京都市北区小山西元町山下ビル3F マルモザイコ
③    開催日時 3月10日(日)10:00~16:00
④    イベント概要 モザイク作家のアトリエ兼教室を開放します。3月中旬から京都歴彩館で展示するモザイクの小屋とベンチもご覧いただけます。また、希望者には、15分程度でできるモザイク・ワークショップを実施します(実費:1,000円、15名程度)。

<当日概要>

今日は、モザイク教室の日でもあります。生徒さんは、モザイク作品に囲まれた工房で熱心にモザイク制作に取り組まれています。見学者の方も、簡単なモザイク作り体験にチャレンジです。生徒さんの中には、四国から日帰りで通っておられる方もいます。お孫さんをモチーフに作品制作している人、古いモザイクを模写する人など様々ですが、みんな制作に打ち込みながらも笑い声が絶えません。専用の工具で石やガラスを割ったり、台紙に張り付けていく作業を見ているだけで楽しくなり引き込まれます。

アトリエには、視覚に障害のある中学生が手先の感覚だけで作った見事な「あじさい」の作品があります。大型の作品であるモザイクの小屋やベンチと共に、今春から1年間、京都府立京都学・歴彩館に展示されます

 

 

 

 

 

生徒さんと主催者

 

 

 

 

 

 

モザイク体験

 

 

 

 

 

視覚障害のある方の作品

 

 

 

 

 

生徒さんのガラスモザイク制作

 

 

 

 

 

モザイクの小屋のパーツ

 

 

 

 

 

生徒さんの大理石モザイク制作

 

17 「詩描き人あいこ個展」とギャラリートーク 

①    主催者名 Margaret(マーガレット)
②    開催場所 Margaret(北区紫野宮東町1-96)
③    開催日時 3月10日(日)10:00~16:00
④    イベント概要 Margaretと深い関わりのあるアーティスト「詩描き人あいこ」さんの個展期間につき、本人による作品についての説明とこれまでの活動内容などをお話させていただきます。

<当日概要>

お客様が10名を超え、店内が一杯です。あいこさんは日本とアメリカを行き来する画家。詩描き人という呼称は、お客様と会話しながら、相手の感情にも寄り添いながら、その中で湧いてきたインスピレーションに沿って絵を描くという独特のスタイルから名付けられました。今回の作品は、その殻を破り、自らの内面を見つめて出てくるものを描かれたとのこと。店主の宮崎さんとも相通ずるところのある画風で、店内のアクセサリーなどとも素晴らしく調和する絵画でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

表の看板

 

 

 

 

 

あいこさんとマーガレット主宰者

 

 

 

 

参加者で賑わう店内

 

 

 

 

 

ファンを引き付けるオリジナル&セレクトアクセサリー

 

18 やまゆう堂の世界を食す

①    主催者名 やまゆう堂
②    開催場所 やまゆう堂(京都市北区紫野南舟岡町1-18)
③    開催日時 3月10日(日)10:00~16:00
④    イベント概要 ゆるふわの店主に導かれて、世界30か国の定食を楽しめるやまゆう堂。最も得意とするのはスパイスカレー。今回は、毎日、先着10名様に西陣Rオリジナルスパイスカレーを堪能していただきます。(事前申込 不要)

<当日概要>

やまゆう堂は、西陣Rウィーク特別メニューとして南インドの定食「ミールス」を提供しました。リーフレットをみてご来店くださったお客様は少なかった印象です。
西陣R倶楽部の認知をどう広めていくかに課題が残ったように思います。例えば、第2回の西陣Rウィークをするならスタンプラリーや手形のようなものをつくったり、エンブレムを作ってメンバーに会員証のようなものをつくると店に飾れて良いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

南インド野菜カレー定食

 

 

 

 

 

 

 

定番のスパイシーカレー

 

 

 

 

 

店内のコージーコーナー

 

 

 

 

 

やまゆう堂エントランスポップ

 

19 naeclose西陣ろおじ店オープニングweek

①    主催者名 naeclose(ネイクローズ)
②    開催場所 naeclose西陣ろおじ店
③    開催日時 3/5~3/10 8:00~17:00
④    イベント概要 富小路三条で10年間お店を構えていたアクセサリーショップネイクローズが

この度カフェも増え、Rウィーク中の3/5新たにオープン!

期間中ワークショップやノベルティプレゼント!

<当日概要>

表に開店祝の花が並び、オープンを華やかに飾っています。格子越しに朝日が柔らかく差し込み、アクセサリーが美しく浮かび上がります。ご近所さんが通りかかり主人と立話が始まります。「オープンを待っていた。皆に教えてあげる」とのこと、嬉しいことです。

コーヒーはデカフェとグアテマラの2種類。スタッフの新鮮さが伝わり、心地よいひと時を過ごすことができます。

 

 

 

 

 

ネイクローゼの看板

 

 

 

 

 

外観(昭和初期の京町家)

 

 

 

 

 

朝日を浴びるアクセサリーショップ

 

 

 

 

 

手に取ってみたくなる品々

 

 

 

 

 

カフェ店内

 

 

 

 

 

ご近所さんと談笑する代表

 

20 西陣Rウォーク

①    主催者名 株式会社 らくたび
②    開催場所 集合・解散 TAMARIBA/北区紫野西御所田町16-2(北大路堀川西行きバス停前)
③    開催日時 3月4日(月)10:30~13:00
④    イベント概要 京都を誰よりも愛する代表の若村氏がご案内します。西陣Rウィークの初日、TAMARIBAをスタートして、新大宮商店街を中心に協力店や周辺の社寺史跡を巡る「 西陣Rウォーク 」を開催。ぶらりと歩いて、西陣界隈の魅力を見つけよう!

<当日概要>

≪ 散策行程 ≫

TAMARIBA集合10:30 ・・・ 京都信用金庫( 簡単足もみ教室 / 見学 )10:35~10:45 ・・・ 漆芸舎平安堂( 店舗見学 )10:50~11:00 ・・・ 京都からかや( 店舗見学 )11:05~11:15 ・・・ Dari K( 店舗見学 )11:20~11:30 ・・・ 西洋鍛冶 Kaji-fufu( 店舗見学 )11:35~11:45 ・・・ 総神社( 歴史ガイド / 参拝 )11:50~12:00 ・・・ らくたび京町家紫野別邸( 京町家・おくどさん見学 )12:05~12:15 ・・・ 大徳寺( 歴史ガイド / 境内散策 )12:20~12:50 ・・・ TAMARIBA到着 13:00頃解散

 

≪ 概要 ≫

当日の参加者6名。TAMARIBAを出発点として、西陣Rウィークにイベントを開催する店舗などを中心に散策をスタート。「 漆芸舎平安堂 」では、漆芸修復師の清川廣樹様より直接、漆芸の制作工程や、海外からの修復依頼の実例などをご紹介いただきました。また、「 京都からかや 」では試食も行いながら、歴史を受け継ぐ和菓子についてお話しをいただきました。最後は、京町家の見学、総神社の参拝、大徳寺の拝観を行いまして、西陣一帯の歴史から各店舗の魅力を探る散策になりました。

やはり、各店舗で店主様から直接お話しをお伺いすると、各商品へのこだわりや想いが伝わり、お土産に買って帰る参加者も多かったことから、今後、このように各店舗で店主様などと接点を持つ機会を増やすことで、各地域、各店舗の魅力発信に大きく繋がることが実証されました。

 

 

 

 

 

 

TAMARIBA

 

 

 

 

 

 

漆芸舎平安堂 外観

 

 

 

 

 

京都からかや 外見

 

 

 

 

 

 

らくたび京町家紫野別邸 外観

 

 

 

 

 

西洋鍛冶 Kaji-fufu 外観


次の記事

第14回西陣R倶楽部